スポンサーリンク

江戸川花火大会2023チケットは?会場や花火が見える穴場,混雑状況や交通規制についても

花火大会deポジティブ
【PR】本文ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【PR】本文ページはプロモーションが含まれています。

7月後半から、各地で花火大会が開催され、これぞ日本の夏!を感じるようになりましたね。もうお目当ての花火大会が決まっている方、これからどこの花火大会に迷っている方などさまざまでしょう。

2023年8月5日には、4年ぶりに江戸川区花火大会が開催されることになりました。ご近所の方はもちろん、遠方の方で楽しみにしていた方も、久しぶりの江戸川の花火大会に胸が高鳴っていることでしょう。

ただ、気になるのが、どのくらい混むのか、交通規制があるのかですよね。

今回は、江戸川花火大会について

  • 有料観覧席はあるの?
  • よく見える穴場スポットは?
  • 交通規制などのルールも気になる!
  • 混雑状況は?

について調べてみました。江戸川花火大会を心待ちにしている方の参考になれば嬉しいです!

今週は花火大会が続々と開催されますので、台風の影響で中止にならないことを願います。
8月5・6日開催の花火大会はこちらです。
↓↓↓

スポンサーリンク

江戸川花火大会2023の有料観覧席チケットと会場

江戸川花火大会は、東京都江戸川区の花火大会ですが、千葉県市川市との共催で、市川市では、「市川市民納涼花火大会」として開催されます。

有料席チケットの販売は、この共催される市川市のみで、江戸川区では販売はありません。

市川市民納涼花火大会の有料席チケットと値段

市川市側からの有料席チケットは6月21日に販売開始となり、既に売り切れてしまっているようです。

参考までに、チケット料金は以下のとおりです。

席種料金人数
桟敷席¥24,000 1~4名
ペア席(平面)¥13,0001~2名
ペア席(斜面)¥12,0001~2名
椅子席¥8,0001名あたり椅子1脚
自由席¥5,000指定エリア内フリーに
観覧チケット1枚あたり未就学児1名同伴可

市川市民納涼花火大会のチケット情報

江戸川区側で見るには

江戸川区では有料席チケットは販売されませんが、協賛席と一般観覧席があります。協賛席は、通常協賛した方がもらえるチケットであり、一般の方はもらえません。

ですので、一般の方は、一般観覧席で見ることになります。

江戸川区花火大会会場MAP

有料席がないからなのか、江戸川区側で見るには厳しいルールや交通規制があります。

例えば、

  • 当日までの場所取り禁止
  • 場所取りできるのは、1グループで最大3.6m✕5.4mが目安
  • 観覧場所を売買目的で席を確保するのは禁止
  • 協賛席の売買も禁止

また、協賛席近くの規制観覧エリアについては、1人あたりのシートは、1.8m✕1.8mが上限と決まっています。

それ以外にも数々のルールがあり、表になっていましたので参考にして下さい。
↓↓↓
江戸川区花火大会の観覧ルール

花火大会当日の交通規制

そして、当日の交通規制についてですが、午後5時から午後10時頃まで会場周辺で行われます。規制時間中は車両の進入・通行はできません。公共交通機関を使用することをお勧めします。

江戸川区花火大会交通規制図

会場中心部の一般観覧エリアでは、午後5時半より通行制限、入場制限が実施されます。細かい規制がありますので、行く前に確認することをおすすめします。。

江戸川区花火大会 会場中心部付近規制図

マコリーヌ
マコリーヌ

とにかく、規制を確認するだけでも、頭が混乱してしまいそうです・・・。

会場付近の規制を確認するより、少し離れていてもいいから花火をみたいという方のために、次は穴場スポットをご紹介します。

スポンサーリンク

江戸川花火大会2023が見える穴場スポットは?

江戸川花火大会を交通規制のかからない場所で見られるのでしょうか。

交通規制を気にすることなく、花火を十分堪能できる穴場場所を探してみました。

大洲防災公園

千葉県市川市の公園です。JR市川駅から徒歩20分と少し歩きます。

大洲防災公園の詳細はこちらから。

国府台駅付近

打ち上げ会場からは、少し離れますが、それでもきれいに見えるとのことです。駅近くから見えるということで、便もいいですね。また、駅ホームからも見えるらしいですよ。

船堀タワー展望台

船堀駅近くの無料で入れるタワー。展望台内では飲食不可ですが、ゆっくり見たい方にはお勧めです。

駅チカで、近くに飲食店などがあるのも嬉しいですよね。帰りに一杯できそうですね!

タワー内なので、音はあまり聞こえず、臨場感に欠けるとの意見もあるようですが、これだけ迫力ある花火が見られるなら、気にならないのではと思います。

スポンサーリンク

江戸川花火大会の混雑状況

どちらの花火大会も大混雑で、避けては通れないですよね。江戸川花火大会へ電車で行く場合と、お車で行く場合の混雑状況を調べてみました。

電車利用の場合

総武線の最寄り駅は、相当混雑すると予想されます。特に、篠崎駅、市川駅は、大混雑するでしょう。

また、都営新宿線も麻痺するとのこと。電車で行く方は、乗るのも降りるのも大変だとか。覚悟をもって臨みましょう!

車利用の場合

車の方は、周辺が大変混雑します。遠方の方は、近くではなく遠くの駅周辺に車を止め、公共交通機関を利用することをお勧めします。

とにかく、近くには駐車場はないとのこと。また、運良く止められたとしても、交通規制があり、いつ大渋滞から出られるか分かりません。時間がかかることを想定して出かけましょう。

スポンサーリンク

まとめ

今年の江戸川花火大会の有料席チケットや穴場スポット、混雑状況についてお話してきました。

まとめますと、

・江戸川区花火大会の有料席は、市川市側のみ。江戸川区側は、一般席だけ

・打ち上げ場所から少し離れれば、穴場スポットあり。ただし、交通規制区域もあるので気をつけて

・当日は相当混雑する見込み。沿線の混雑状況も大変らしい

ということがわかりました。

先日、隅田川花火大会があって、テレビやインターネットで見た方は、花火大会に行きたい!と思ったことでしょう。ただし、花火大会には混雑はつきものです。必ず覚悟し、準備して行ってくださいね。

食べ物・飲み物を用意する、熱中症予防するなどは当然ですが、小さいお子さん連れの方はトイレの場所を確認したり、虫除けスプレーの用意、寝てしまったとき用の毛布なども準備した方が良いでしょう。

夏の風物詩を堪能したいのは、みんな一緒ですよね。お互いに譲り合って、楽しい花火大会になることを願っています。

マコリーヌ
マコリーヌ

貴重なお時間を使って、最後まで読んでくださりありがとうございます🌱

この記事が少しでもお役に立てば、有り難き幸せです🌱

花火大会deポジティブ
スポンサーリンク
マコリーヌママをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポジティブのたね🌱
タイトルとURLをコピーしました