スポンサーリンク

ペルセウス座流星群2023いつピーク?見える場所/時間/方角や台風の影響あるかも

エンタメdeポジティブ
【PR】本文ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【PR】本文ページはプロモーションが含まれています。
男性の肌悩みにオルビス発のメンズスキンケア「Mr.」

夏の夜空に美しく映える「流星群」をご存知でしょうか?

三大流星群の一つである「ペルセウス座流星群」は、8月に活動が最大になり、日本で最も観察しやすくなります。夏休みの自由研究にもぴったりですね。

しかも今年2023年は、ペルセウス座流星群の見ごろのピーク時に、月が細く月明かりの影響が少ないため流星観察が存分に楽しめそうです。

今回は、ペルセウス座流星群について、いつが見頃のピークなのか、見える場所や方角についてご紹介したいと思います。

また台風7号が近づいてきているので、影響があるのかも調査していきます。

夜空に光る点々が、まるで銀河鉄道のようでロマンチック!その正体は、スターリンク衛星。日本から肉眼で見ることができるのでしょうか?見えるとしたら次はいつなのか調査しました。
↓↓↓

スポンサーリンク

ペルセウス座流星群2023ピークはいつ?

ペルセウス座流星群の2023年のピークは、8月13日(日)の17時ころです。しかも今年は、新月前なので月明りの影響を受けにくく、かなりの観測日和です!

しかし時間帯が、まだ日本では明るい時間帯なので、星を観察するのは難しそうです。

ペルセウス座流星群の見頃

例年では、8月12日から13日にかけての夜が、最も流星の数が多くなるピークタイミングとされています。そしてこの日を中心に、前後数日間も多くの流星を楽しむことができます。

2023年は

  • 12日の放射点が高くなる21:00頃~
  • 13日夜から翌日(14日)明け方

に見れるチャンスが極大になります。

また、よく見える時期は毎年7月中旬から8月後半にかけての期間中で、その中でも特に流星の数が多くなるピークが存在しますが、ピーク前後の数日も流れ星を観察することができます。

マコリーヌ
マコリーヌ

ペルセウス座流星群は明るい流れ星が多く、流星痕と呼ばれる痕(あと)を残す流れ星が出現することも!

2023年ペルセウス座流星群が見える時間

最も多く流星が見られるのは、14日の夜明け近く(東京では3時台)と考えられます。このときに空の暗い場所で観察した場合の流星数は、1時間あたり30個程度と予想されています。

前日の13日の夜明け近くにも多めの流星が期待され、空の暗い場所で1時間あたり25個程の流星が見えそうです。

観測の時には、月の光の影響も考慮しましょう。新月の時期や月が出ていない時間帯は、夜空がより暗くなり、流星が見やすくなります。天気や雲の具合も観測条件に影響しますので、晴れた夜を選んで観測すると良いでしょう。

ペルセウス座流星群は何年に一度見える

ペルセウス座流星群は、毎年8月にやってきます!特別な現象ではなく、毎年の夏の風物詩として楽しむことができます。

マコリーヌ
マコリーヌ

もっと特別かと思っていたら、見られるチャンスは毎年あるそうです!

スポンサーリンク

ペルセウス座流星群2023が見える場所

流星群は、特別な場所に行かなくても観測することが可能です。

ただ、以下のような環境があると、より鮮明に流星を楽しむことができます。

  • 都市部から離れた場所: 街の明かりが少ない場所であれば、流星をより鮮明に見ることができます。
  • 空の暗い場所: 公園や畑など、街灯の影響を受けにくい場所がおすすめです。
  • 開けた場所: 大きな建物や木々に邪魔されず、広い空を望むことができる場所を選びましょう。

ペルセウス座流星群2023が見える方角は?

ペルセウス座流星群は全天にまんべんなく流れるのが特徴です。いつどこに出現するかも分かりませんので、なるべく空の広い範囲を見渡すようにするのがおすすめです。

見つけにくい方は、北東の空を中心に広く空を見てみてください。

ペルセウス座流星群の流星は、ペルセウス座の付近にある放射点を中心とするように放射状に出現します。流星は放射点付近だけでなく、空全体に現れます。

マコリーヌ
マコリーヌ

目が屋外の暗さに慣れるまで、最低でも15分ほどは観察を続けるのもポイント!!。

観測道具は必要?

ペルセウス座流星群は、肉眼で十分に楽しむことができます

実際、肉眼の方が広い範囲をカバーできるため、多くの流星をキャッチすることができると言われています。

  • 望遠鏡や双眼鏡: 流星群の観測には望遠鏡や双眼鏡は必要ありません。流星は突然、広い範囲に現れるため、肉眼で広い範囲の空を眺めるのが最適です。
  • 椅子やマット: 長時間空を見上げると、首が疲れることがあります。そこで、リクライニングチェアやマットを持参して、寝転がりながら観測すると、より快適に楽しむことができます。

ペルセウス座流星群は、特別な道具なしで、肉眼で観測可能です。ただし、より明瞭に観測するためには、都市の明かりから離れ、開けた場所を選ぶことがポイントとなります。

スポンサーリンク

ペルセウス座流星群2023 台風の影響は?

ペルセウス座流星群の2023年のピークは、8月13日(日)の17時ころですが、ちょうど台風が発生する時期でもあります。

8月13日には雨が降り出している地域も多く、しかも14日には台風7号が紀伊半島に上陸しました。14日にペルセウス座流星群を観察するのは困難でしたね。

8月はまだまだ、ペルセウス座流星群が見られる日がありますので、台風一過の晴れた日の夜空で観測できることを期待したいですね!

そのためには、新しい台風情報をチェックして、天体観測日和を把握しておきましょう。
↓↓↓

スポンサーリンク

ペルセウス座流星群とは

ペルセウス座流星群とは、1月のしぶんぎ座流星群、12月のふたご座流星群とともに「三大流星群」の1つに数えられています。

  • 流星の名前の由来:「ペルセウス座流星群」という名前は、この流星群がペルセウス座方向から現れるためにつけられました。
    ※流星群の名前は、流れ星が流れてくるスタート地点(放射点)にある星座からつけられています。
  • 流星の正体: 宇宙の塵や小さな岩が地球の大気に入ると、摩擦熱で輝きながら消える現象を「流星」と呼びます。ペルセウス座流星群は、これらが数多く現れる期間を指します。

ペルセウス座流星群の魅力

  • 多くの流星: ペルセウス座流星群は、時には1時間に50個以上の流星を見ることができることで有名です。
  • 神秘的: 一瞬で消える流星の美しさには、心を奪われるものがあります。子供たちも大人たちも、その美しさに夢中になること間違いなしです。
  • 夏の思い出: 暑い夏の夜、家族や友人と一緒に星空を眺めるのは最高の思い出になります。
スポンサーリンク

まとめ

ペルセウス座流星群について、いつが見頃のピークなのか、見える場所や方角についてご紹介しました。

ペルセウス座流星群の2023年のピーク日8月13日・14日は台風の影響で見られない可能性があります。でも8月いっぱいは、まだまだ観測できる日があると思うので期待しましょう。

天体観測初心者の方々も、望遠鏡などは必要なく、肉眼でペルセウス座流星群をみることが出来ます。

夏の夜、家族みんなで、夜空に目を向けて、流れ星を数えてみるのはいかがでしょうか?思い出に残る夜になること間違いなしですよ。

それでは、皆さん、良い流星観測を!

マコリーヌ
マコリーヌ

貴重なお時間を使って、最後まで読んでくださりありがとうございます🌱

この記事が少しでもお役に立てば、有り難き幸せです🌱

全身マッサージが50%オフ、お得に体をいたわろう!
ホットペッパービューティーでネット予約がおすすめです。
↓↓↓

エンタメdeポジティブ
スポンサーリンク
マコリーヌママをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ポジティブのたね🌱
タイトルとURLをコピーしました