新年度からはラン活が始まりますね。6年間使う物だから高品質なランドセルを選んであげたい。老舗ランドセル工房「ユー・アンド・アイ」はこちら。
↓↓↓


2023年も名古屋市でプレミアム商品券の購入申込が開始されるそうです!
今年2023年は、13,000円分の商品券を10,000円で購入できる
- 「名古屋で買おまい★プレミアム商品券2023」(紙商品券)
- 「金シャチマネー2023」(電子商品券)
が発行され、過去最大規模となります。
総額は昨年のなんと約1.5倍だそうです。
お買い物や食事がお得になる大チャンス!家計に嬉しいですね。
そこで、名古屋市のプレミアム商品券の購入・申し込み期間がいつからか、商品券が獲得できる倍率や当選確率について調べました。
名古屋市プレミアム商品券2023の詳細
名古屋市のプレミアム商品券は、13,000円分の商品券を10,000円で購入できる「名古屋で買おまい★プレミアム商品券2023」(紙商品券)と「金シャチマネー2023」(電子商品券)の2種類が発行されます。
- 対象は、名古屋市在住の方
- 紙と電子版があり、応募はいずれか一方のみ
- 1人当たり5口まで申し込み可能
- 1人5口応募して当選すると、50,000円で65,000円の商品券が購入できる
商品券名 | 名古屋で買おまい★プレミアム商品券2023 | 金シャチマネー2023 |
種別 | 紙 | 電子 |
会計方法 | 紙の商品券で会計 | 消費者がスマートフォンでお店に置いてあるQRコードを読み取って会計(原則) |
支払い単位 | 1,000円単位、お釣り不可 | 1円単位 |
発行数 | 227億5,000万円(175万口) ※プレミアム分含む | 97億5,000万円(75万口) ※プレミアム分含む |

金シャチマネー(電子商品券)は1円単位で使えるのが嬉しいですね!
2023年(令和5年)低所得世帯への一律3万円の給付が決定しました。子育て世帯には子供一人当たり5万円支給されるようです。
↓↓↓
名古屋市プレミアム商品券2023の申し込み期間・方法
申し込み期間は、4月15日(土)から5月17日(水)までの約1カ月間です。
プレミアム商品券2023の申し込み方法
申し込み方法は、専用ハガキ・通常ハガキもしくはインターネットからになります。
2023年の購入方法等は、一部未定となっています。
詳しい商品券の申込方法は、公式ウェブサイトもしくは、広報なごや5月号で確認してください。
現在(2023/4/12)分かっている詳細はこちらです↓
「名古屋で買おまいプレミアム付き商品券(紙)」の申し込み方法
- 抽選販売
- 専用はがき、通常はがき又はインターネットからのお申込み
「金シャチマネー(電子)」の申し込み方法
- 抽選販売
- インターネットからのお申込み
- 事前申込による抽選販売です。
- 紙又は電子のどちらか一方を選択したうえで、1人5口まで
- 紙又は電子は、それぞれ申し込み方法が異なります。
- 商品券申込期間は、4月15日(土)から5月17日(水)まで
- 当選通知は、6月14日(水)より順次
※落選の通知はありません。
名古屋市プレミアム商品券2023の利用期間
プレミア商品券の利用期間は、2023年6月22日(木曜日)から2024年1月31日(水曜日)までです。
プレミアム商品券が使える期間(有効期限)は約7カ月です。

7ヶ月あれば、最高5口当たったとしても使い切れますね!
プレミアム商品券の対象店舗は、名古屋市内のコンビニ、商店、飲食店、ガソリンスタンド、美容院・理容院、日帰り温泉など多くの施設が参加する予定です。
名古屋市のプレミアム商品券「金シャチマネー」の詳細や対象店舗、またイオンやコンビニなどでも使えるのかをご紹介!
↓↓↓
名古屋市プレミアム商品券2023の倍率/当選確率は?
2023年で商品券販売は9回目となりますが、毎年抽選で購入できなかったという方が続出します。
プレミアム商品券の気になる倍率・当選確率について見ていきたいと思います。
「名古屋で買おまい★プレミアム商品券2023(紙商品券)」の倍率
2023年の「名古屋で買おまい★プレミアム商品券2023(紙商品券)」は、昨年2022年の倍率が約1.9倍だったため、販売数が7割増の175万口となりました。
- 発行総額:227億5,000万円(プレミアム額52億5,000万円を含む)
- 発行数:175万口
昨年は、紙商品券の応募におよそ1.9倍の申し込みがあったため、抽選が行われました。
今回2023年の紙の商品券は175万口の募集ですので、昨年の応募件数から考えると、約1.1倍と予想されます。
「名古屋で買おまい★プレミアム商品券2023(紙商品券)」の発行部数が約1.5倍となった今年2023年は、単純に考えれば、応募者全員がほぼ購入できると予想(期待)しています。

家族全員で申し込みすると、さらに当選確率アップですね!
「金シャチマネー2023(電子商品券)」の倍率
昨年2022年、電子商品券の「金シャチマネー」は、発行数に対しおよそ86%の申し込みだったため、応募者全員が購入出来ています。

紙より電子商品券が狙い目!
ただ、紙商品券に比べると、昨年から開始の金シャチマネー(電子商品券)は使えるお店は6~7割少なかった見たいです。
2023年は金シャチマネー(電子商品券)は2年目となりますので、利用できる対象店舗は増える可能性が高いですね!
Yahoo!トラベルでお得に旅しよう。
↓↓↓
さいごに
名古屋市のプレミアム商品券の購入・申し込み期間がいつからか、商品券が獲得できる倍率や当選確率についてまとめました。
過去最大規模で発行され、過去より倍率も低くなったプレミアム商品券、名古屋市にお住まいの方は申し込みするしかありませんね!
プレミアム商品券を使って浮いた支出を、夏休みのレジャーの足しにするのもアリかな~と思います。

貴重なお時間を使って、最後まで読んでくださりありがとうございます🌱
この記事が少しでもお役に立てば、有り難き幸せです🌱