
こんにちは。
自分をご機嫌にしてあげて、日々、ポジティブに生きたいマコリーヌママと申します。
日本でドーナツ屋さんといえば「ミスド」ですよね。全国に約1000店舗もあるそうですよ!そんなミスドに「ミュージアム」があるのをご存じでしたか?
「ミスドミュージアム」では、ドーナツの歴史やおいしさの秘密を知れるだけでなく、手作り体験ができるんです。体験は完全予約制なので、事前にチェックしてから行ってみてくださいね。
なかなか珍しい体験なので、SNSでも話題になっていますよね。個性的なドーナッツが作れるので、いつも羨ましいなと思って見ています。
これから、ミスドミュージアムのドーナツ手作り体験は、
- 本当に予約が取れない?
- どんな体験が出来る?
- 予約方法や時間、値段は?についてご紹介していきますね。
についてご紹介していきますね。
今年の夏休みの思い出作りに、お子様と一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。
ミスドミュージアム大阪は予約取れない?
ミスドミュージアムへの入場自体は、予約不要&無料です。
ですが、このミュージアムでしかできない「ドーナツ手作り体験」は予約必須の体験イベントです。これがとっても人気なので空きがあるのを見たことがない!と言われるほどです。
予約は30日前からできるのですが、確かに平日の昼間も「満席」です。こちらの体験の人気ぶりがうかがえます。

ますます行きたくなっちゃう。ドーナツ作りたい!!
予約ができるようになるのは、30日前のAM 10:00~です。ですので行きたい日を決めて、30日前の朝10時にスタンバイする方法が、一番予約できる可能性が高いです!
仕事や学校でその時間に画面に張り付いていられないよ・・・という方は、キャンセルを狙ってみてください。お知らせが来るわけではないので、こまめにサイトをチェックして、行ける日に空きがないか見ていると、運良く予約を勝ち取れる可能性もありますよ!
ミスドミュージアム大阪・ドーナツ作り体験とは?
そんなに人気の「ドーナツ手作り体験」って、一体どんなことができるの?と思われた方もいると思いますので、詳しくご紹介していきますね!
ドーナツ作り体験の手順は、
- 身じたく・手洗い
- 生地のばし
- 型抜き
- 揚げ工程(見学)
- 仕上げ体験 揚げたてドーナツにグレーズ(シュガーシロップ)を塗る
- 完成!!
ドーナツ作り体験:嬉しいポイント!
ひとり3つのイーストドーナツ(ハニーディップなどの元のドーナツ)が1から作れます。揚げ工程以外は自分でできるので、食育にもなりますね。生地を伸ばして、型を抜いて・・・とお家でやると大変なことが体験できるのでありがたいです。

嬉しいポイント①ドーナツ3個を作れる。
さらに型抜きをした後、発酵を待っている間にポン・デ・リングをひとり2つ(事前に作られたもの)にデコレーションできます。自分の好きなトッピングを組み合わせて、オリジナルのポン・デ・リングを楽しめるなんて、ワクワクしますね!

嬉しいポイント②ポン・デ・リングにデコレーション!黄色い砂糖いっぱいかけたい。
さらにさらに!オリジナルのパッケージも作れるようです。自由にお絵かきしたり、スタンプを押してかわいい箱を作ってください。作ったドーナツを入れて持ち帰れるので、お土産にできてうれしいです!

嬉しいポイント③お料理も工作も出来るなんて、子どもは喜ぶこと間違いなしです。
参加者にはオリジナルキャップ&エプロン(体験時使用)、ドーナツシェフ認定カードもプレゼントしてくれるので、思い出の品もたくさんです。

エプロンもらったら、お家でもドーナツシェフになれる!
作ったものはたくさん写真を撮って、みんなに自慢しちゃいましょう!
ドーナツ作り体験の予約方法・時間・値段は?
大人気のドーナツ作り体験は、なかなか予約が取れない・・・と先ほどお伝えしましたが、こちらでは予約方法や開催時間、お値段をお伝えします。
予約方法 | 公式HP 予約ページから |
予約開始時間 | 30日前のAM 10:00~ |
開催時間 | 10:15~ & 14:00~ の1日2回 |
所要時間 | 100分 |
値段 | 600円/1人(当日現金払い) |
予約可能人数 | 2人1組のペア |
定員 | 各回16名 |
体験可能年齢 | 小学生以上(小学1,2,3年生は中学生以上の方とペア参加) |
休館日 | 月曜日 |
注意した方がいいことがいくつかあるので、こちらも併せてご確認ください!
- 当日のキャンセル待ちはありません!事前に公式HPから予約してください。
- 奇数人数では予約・参加できません。
- 乳幼児は抱っこひもやベビーカーでもキッチンに立ち入りできません!
- 付き添いでもキッチン内で見学することはできません。
- キッチンは全面ガラスになっているので、外から見ることはできます。
- エプロンやキャップは準備してくれるので、手ぶらでOK!
一人だと体験できないようなので、家族やお友達を誘ってみてくださいね。
乳幼児は参加できないので、下のお子様が泣いちゃうかな?とご心配の方は、ミスド(江坂芳野町店)が併設されているので、ドーナツを食べて待つこともできますよ。
さらに、ドーナツワゴンで行われる「トッピング体験」でしたら、予約なし&乳幼児もOKなので待ち時間も退屈しないですよ。

手作り体験の予約が取れなかった方も「トッピング体験」で、ぜひ楽しんで下さい!
まとめ
ミスドミュージアムのドーナツ手作り体験は、どんな体験?本当に予約は取れない?また予約方法や時間、お値段についてお伝えしてきました。
- ドーナツ手作り体験の予約は、超激戦です!
- 生地伸ばし、型抜き、デコレーションなどの工程が体験できます。
- ひとりイーストドーナツ3つと、ポン・デ・リング2つが作れます。
- 予約は30日前の午前10時から、公式HPでできます。
- 10:15~と14:00~の1日2回開催されます。
- 小学生以上の方で、二人一組での体験です。
- ひとり600円です!
大好きなミスドのドーナツが自分で作れちゃうなんて、ぜひ体験してみたいですね!自分だったらこんなトッピングにしようかな、と考えるだけでも楽しくなってきます。
なんとか予約を勝ち取って、手作り体験を楽しんでくださいね。

貴重なお時間を使って、最後まで読んでくださりありがとうございます🌱
この記事が少しでもお役に立てば、有り難き幸せです🌱
Yahoo!トラベルでお得に旅しよう。
↓↓↓
児童手当の増額は、いつから支給されるのでしょうか?金額や受け取ることができる条件、所得制限の撤廃について分りやすく説明!第3子以降の児童手当は、いくら増額されるのかも。
↓↓↓