2024年7月に新札/新紙幣が、新しく発行されることが決定しました。
20年ぶりに、一万円札、五千円札、千円札のデザインが新しくなります。
キャッシュレス化がどんどん進んでいる現代でも、現金主義が多くいる日本では、新札/新紙幣が発行される前から話題にのぼっています。
まだまだ小売店での買い物、お年玉やご祝儀など現金を使用することがあるので気になりますよね。
また、一新される一万円札、五千円札、千円札のデザインが、SNSでは「ダサい」「おもちゃっぽい」などの声がたくさん上がっているので、こちらも気になるところですね。
そこで、新札/新紙幣に描かれる人物やデザイン、サイズ/大きさや発行時期について調べてみました。また発行された直後は自販機やATMで使えるのかも調査しましたので、参考にして下さい。
新紙幣が発行される理由について、高齢者の持っている多額の「タンス貯金のあぶり出しでは!」と噂になったりしていますが、本当の理由?
↓↓↓
新札/新紙幣が発行されるのはいつから?
新札/新紙幣が新しく発行されるのは、2024年7月3日です。
今までも、お札は約20年ごとにデザインを一新しています。前回、新紙幣(現在流通されている紙幣)が発行されたのは、ちょうど20年前の2004年です。
2024年に新しく発行されるお札には、最新の技術が投入され、今まで以上に偽造防止が強化されるそうです。
- 新紙幣の発行開始…2024年7月3日
- 2004年以来、20年ぶり
新札/新紙幣は自動販売機やATMで使える?
現在のお札(日本銀行券)を製造している「国立印刷局 東京工場」(東京都北区)では、2021年9月1日から新紙幣の印刷が開始されました。
発行されるより、かなり早い段階で新紙幣の印刷が開始された理由は、
- ATM
- 自動販売機
- 店舗のレジ
など、新紙幣の使用頻度が高い機械のテストを行うためです。
2004年に新札/新紙幣が発行されたときに、自動販売機などで新紙幣が使用できないというトラブルが多く発生したそうです。
その時の失敗を踏まえて、流通する時期より早めに新紙幣の印刷を行って、お札を取り扱う機器のテストをするようにしているみたいです。
新しいことを始める時には、何かと不具合が発生しますよね。ATMでお金がおろせない事態になったら困ります!
でも、発行からしばらくの間は、自販機や券売機やATM新紙幣を使えない可能性もあります。その理由や対応策を知って、トラブルが起きたときに慌てないようにしたいですね。
自動販売機や券売機やATMで使えない理由
新紙幣は、人物などのデザインが一新されるだけでなく、世界初のホログラム技術により肖像画が立体的に見える仕掛けも施される予定です。
なので、自動販売機やATMなどは新紙幣に対応できるようにシステム変更しなければいけません。このシステム変更の対応が、各社で分かれるようです。
2021年11月の新500円玉の時には、公共交通機関でもシステムの対応が遅いところもあったので、新紙幣についても発行されてすぐに全てが対応済みにならないと予想されます。
500円玉の時は、鉄道・バス会社では、発行直後は一部の発券機や精算機のみの対応となりました。
新札/新紙幣の発行直後の対処法は?
新札/新紙幣が発行されても旧紙幣(今使用中の紙幣)は使えます。システム導入が遅れている自販機や券売機を利用するときは、旧紙幣を使用すると大丈夫です。
ある程度、旧紙幣を取っておくと便利です。
また、最近では電子マネーやQRコードなどのキャッシュレス決済に対応している機器が増えています。駅の自販機で飲料を買うときも、電子マネーを使用している方が多くなりましたよね。
キャッスレス決済と、現金決済を併用すれば便利です。この機会に、現金派という方もキャッスレス決済ができるように準備することをおすすめします。
自動販売機で利用できるキャッシュレス決済
↓↓↓
- 交通系電子マネー:Suica、PASMO、ICOCAなど
- 流通系電子マネー:nanaco、WAON、iDなど
- QRコード決済:LINE Pay、PayPay、Alipayなど
- クレジットカード決済:VISA、Mastercardなど
- 旧紙幣を取っておくと便利
- キャッシュレス決済も活用する
\エポスカードに入会してマルイでお得にお買い物!/
新札/新紙幣のデザイン・人物は誰?
2024年に発行される新札/新紙幣のデザインに選ばれた人物は、「渋沢栄一」「津田梅子」「北里柴三郎」です。
種類 | 現在の紙幣 | 新紙幣 |
---|---|---|
一万円札 | 表: 福沢諭吉 裏面:鳳凰(ほうおう)像 | 表: 渋沢栄一 裏面:東京駅・丸の内駅舎 |
五千円札 | 表: 樋口一葉 裏面:「燕子花図(かきつばたず)」の一部 | 表: 津田梅子 裏面:藤の花 |
千円札 | 表: 野口英世 裏面:富士山と桜 | 表: 北里柴三郎 裏面:葛飾北斎「富嶽三十六景・神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」 |
2024年発行の新紙幣は、紙幣ごとの判別がしやすいように、今までよりも数字が大きくデザインされているそうです。さらに千円札は青系統、五千円札は紫系統、一万円札は茶系統というように、紙幣の色合いに差をつけています。
数字が大きくて、かなり見やすくなっていますね。
歴史的に有名な人物がお札の肖像になっていますが、一体どうやって人物を選んでいるのでしょうか。
財務省は新紙幣に描かれる人物の選定基準として、
- 偽造防止のため、精密な写真を入手できる
- 品格のある肖像である
- 世界に誇れる人物で一般によく知られていること
を基準に選んでいるそうです。
新札/新紙幣のデザインに選ばれた人物は、どんな業績を残したか見ていきましょう。
\エポスカードに入会してマルイでお得にお買い物!/
一万円札「渋沢栄一」
「渋沢栄一」は、第一国立銀行(現・みずほ銀行)や日本鉄道(現・JR東日本)、帝国ホテルなど、約500もの企業の設立に関わったとされる人物です。
「日本資本主義の父」とも称される実業家です。
2021年に放映されたNHK大河ドラマ「青天を衝け」で知った方も多いと思いますが、それ以前は今回の3人の中で一番「知らなかった」という声が多かった人物だそうです。
大河ドラマ「青天を衝け」が放送されなかったら、名前だけ聞いたことあるような・・・?って人物でした。
Amazonで視聴は、こちらから。
五千円札「津田梅子」
五千円札に描かれる人物「津田梅子」は、岩倉使節団に加わった日本初の女子留学生の1人です。
アメリカに11年滞在し、帰国後は日本の女子教育に身を捧げ、「女子英学塾(現・津田塾大学)」を創設しました。
「女性教育の先駆者」と呼ばれる教育者。
教育を受けられるようになって、女性が社会進出できたのは「津田梅子」のおかげかもしれませんね。
千円札は「北里柴三郎」
千円札に描かれる人物「北里柴三郎」は、世界で初めて「破傷風」の血清療法を確立し、ペスト菌を発見した人物です。
「病気を未然に防ぐのが医者の使命」という信念のもと、予防医学の大切さを世間に広めました。
「近代日本医学の父」と呼ばれています。
新札/新紙幣のデザインはダサい?
SNSで、新札/新紙幣のデザインについて騒がれています。
- デザインがダサい
- おもちゃっぽい
- 人物が分からない
なんかとても不評な新紙幣のデザインですが、ありがたいお金ですので使っていくうちに慣れて行くものだと思います・・・。
新札/新紙幣のサイズ・大きさは?
2024年に発行される予定の新札/新紙幣のサイズは、現在のお札と全く同じです。
新一万円券が76×160mm、新五千円券が76×156mm、新千円券が76×150mm。
種類 | 大きさ | 厚さ | 重さ |
---|---|---|---|
10000円札 | 160×76mm | 約0.1mm | 約1g |
5000円札 | 156×76mm | ||
2000円札 | 154×76mm | ||
1000円札 | 150×76mm |
お札は、金額によって実は大きさが異なります。現在発行されているお札は、縦幅は全て同じ76mmですが、横幅が若干違います。
金額が高くなるにつれてサイズ(横幅のみ)も大きくなっています。
さいごに
2024年発行の新札/新紙幣に描かれる人物についてやデザインの口コミ、サイズや発行時期についてまとめました。
普段の生活の中で切っても切り離せないお札。
デザインについてはいろいろ意見があるようですが、偽造防止の観点から見ると、新札/新紙幣は精密で細かい透かしや、角度によって肖像の向きが変わる3Dホログラムという世界初の技術が使われているそうです。
日本の高度な技術が施された新札/新紙幣!
実際に手元にくるのを楽しみに待ちたいと思います。
貴重なお時間を使って、最後まで読んでくださりありがとうございます🌱
この記事が少しでもお役に立てば、有り難き幸せです🌱
\エポスカードに入会してマルイでお得にお買い物!/