冬になると、わくわくすることがあります!それは、各地でライトアップされ始めるイルミネーションです。私は、あちらこちらのお宅のイルミネーションを見るだけで、心が躍ります。
一足早いですが、今年注目したいイルミネーションをご紹介しようと思います。
その名も「東京メガイルミ」です。
東京では珍しく、広い場所を使って行われる、ダイナミックなイルミネーションです。しかも、2年連続、Walkerplusイルミネーションガイドで、「全国で行ってみたいイルミネーション」NO1に輝いている話題沸騰のスポットです。
今回は、東京メガイルミについて、開催場所や最寄り駅・アクセス方法、また駐車場はあるのかについて調べてみました。
その他の疑問は、こちらの記事で解決してくださると光栄です!
↓↓↓
東京メガイルミ2023-2024場所はどこ?
「東京メガイルミ」2023-2024の開催場所は、「大井競馬場」です。東京都品川区にあります。
所在地 | 東京都品川区勝島2-1-2 |
面積・収容人数 | 382,522㎡・約63,000人 |
アクセス | 東京モノレール「大井競馬場前駅」より徒歩2分 |
下記のGoogleMapを参考にしてください。
広大な敷地の大井競馬場で開催されるので、圧巻のイルミネーションです!

大井競馬場の面積は、東京ドームの約3.4個分!
東京メガイルミ2023-2024までのアクセス方法は?
「東京メガイルミ」が開催される大井競馬場へのアクセス方法を、公共交通機関、車と分けてご紹介します。
電車・最寄り駅
大井競馬場の最寄り駅は、以下の通りです。
- 東京モノレール「大井競馬場前」駅から徒歩2分
- 京浜急行本線「立会川」駅から徒歩12分
現地までの路線図で、ご確認ください。
バス・シャトルバス
路線バスご利用の場合
- 都営バス
「JR品川駅」高輪口(西口)2番乗り場から【品93】に乗車→「新浜川橋」バス停下車して徒歩5分
バスの所要時間約18分
- 京急バス
「JR大森駅」東口8番乗り場より【森22・森30】に乗車→「大井競馬場駅前」バス停下車して徒歩2分
バスの所要時間約9分
シャトルバスご利用の場合
昨年は、11月、12月の土日祝のみ、JR大井町駅から無料シャトルバスが運行されたそうです。今年もおそらく運行されると思います。
昨年の資料を添付しておきます。参考になさってくださいね。
↓↓↓
シャトルバス運行について
車
- 新宿方面から
首都高速中央環状線~大井JCT~中環大井南出口より約5分 - 千葉方面から
首都高速湾岸線~大井南出口より約5分 - 横浜方面から
首都高速1号羽田線~昭和島JCT~大井南出口より約5分 - 木更津方面から
東京湾アクアライン~浮島JCT~首都高速湾岸線~大井南出口より約5分
カーナビだと「焼き肉スエヒロ館大井店」と入力すると、大井競馬場までたどり着きやすいそうです。

東京メガイルミの公式サイトで、そう紹介されています。

↓↓↓

東京メガイルミ2023-2024の駐車場は?
大井競馬場には、収容台数700台の大規模駐車場があります。
駐車場へのアクセスは、こちらの「駐車場へのアクセス」をご覧ください。
- 駐車料金:普通車が1000円/台、大型車5,000円/日
- 駐車場利用時間:開場の30分前から閉場30分後までの利用(最終入場は19時50分)。
昨年は、土日祝日と特定日限定で、臨時駐車場(臨時駐車場情報)が開設されました。
時間は、本駐車場と同様で、15:30~21:30(駐車場の最終入場は19:50)、駐車料金は、普通車が1000円/台でした。
利用可能台数は412台です。

↓↓↓

まとめ
大井競馬場イルミネーション「東京メガイルミ」2023-2024についてご紹介してきました。
- 場所は東京都・大井競馬場
- 現地へのアクセスは、電車、バス、車で行くことができます。
- 駐車場もたくさんあるので安心
ということが分かりました。
ただ、今年2023年の詳細は、まだ発表されていませんので、今回はすべて昨年度の資料をもとに調べました。今年度は、もしかしたら何か違いがあるかもしれません。
情報が分かり次第、随時お知らせしていきますが、公式HPなどでも確認いただけたらと思います。
今年のイルミネーションはどこに行こうかなと迷っている方は、ぜひ、東京メガイルミを体験しに行ってはいかがでしょうか。
競馬場ということもあり、お馬にちなんだイルミネーションやイベントもあるそうです。ご家族でお出かけになっても楽しい時間を過ごせそうですね。

貴重なお時間を使って、最後まで読んでくださりありがとうございます🌱
この記事が少しでもお役に立てば、有り難き幸せです🌱