【PR】本文ページはプロモーションが含まれています。

レコード大賞2023観覧募集いつから?当選倍率や応募方法/当落,会場についても

エンタメdeポジティブ
マコリーヌ
マコリーヌ

こんにちは。

日々、自分をご機嫌にしてあげて、ポジティブに生きたいマコリーヌママと申します。

いよいよ、肌寒い季節になってきました。冬の足音が聞こえ、あっという間に年末を迎えてしまいそうですね。

年末というと思い浮かぶテレビ番組は、もちろんNHK紅白歌合戦もそうですが、その姉妹番組のように親しまれてきた音楽番組・日本レコード大賞があります。私もその昔、憧れのアーティストが出演したのを見て、その受賞を喜んだものです。

ところで、そのレコード大賞を、実際に会場で見られるってご存じでしたか?実はできるんですよ。

今回は、レコード大賞について

  • 観覧募集の期間
  • 申し込み方法
  • 観覧当選が分かる当落日はいつ?
  • 当選確率はどのくらい?

について調べてみました。生でレコード大賞を見たいという方のお役に立てれば嬉しいです!

大阪フェスティバルホールで行われる「ベストヒット歌謡祭」!昨年は3年ぶりの有観客での開催となり盛り上がっていました!2023年の観覧募集の時期・応募方法はこちら。
↓↓↓

レコード大賞2023 観覧募集いつからいつまで?

今年のレコード大賞の観覧募集については、まだ発表がありません。

昨年は12月の初旬に、TBS公式ホームページの中で、観覧募集の案内がありました。ちなみに締め切りは12月16日だったそうです。

2023年も同じぐらいの日程で発表されると思いますので、12月に入る頃には公式サイトを要チェックですね!

日本レコード大賞 公式HP

レコード大賞2023の日時・会場

レコード大賞は、かなり前は12月31日に行われていましたが、現在は12月30日に行われています。

今年の情報がまだ発表されていませんので、2022年の日程をご紹介します。

  • 開催日  12月30日
  • 開場時間 16:30
  • 放送時間 17:30~22:00

会場について、2019年から2022年がどちらの会場で開催されたのかを調べてみました。

開催年会場
2019年新国立劇場中劇場
2020年新国立劇場中劇場
2021年新国立劇場中劇場
2022年新国立劇場中劇場

コロナ前も新国立劇場中劇場でしたが、コロナ禍でも新国立劇場中劇場でしたので、今年も新国立劇場中劇場で開催される可能性が高いですね。

新国立劇場(渋谷区本町1-1-1)の地図はこちら。
↓↓↓

レコード大賞2023 観覧の応募/申し込み方法は?

昨年のレコード大賞の観覧の応募は、インターネットでの応募でした。

2023年の観覧応募の申し込みサイトが発表されましたら、お知らせします。

  • 参加条件:小学1年生以上
  • 募集期間:2022年12月14日(水)~2022年12月16日(金)23:59まで

2022年は、例年と比べて募集期間が短かったようです。例年ですと、約1週間くらいの募集期間があったようですので、また今年は変わるかもしれませんね。

マコリーヌ
マコリーヌ

募集期間が3日間とは、短すぎますね・・・。

【注意事項】

  • 抽選の上、代表者にメールで連絡
  • 他人名義での応募、代理応募、虚偽の応募はやめること
  • 当選の権利を他者へ譲渡、換金はできない

それ以外にも細々とした注意事項がありますので、応募を検討される方は一度見ておくと良いかもしれません。
↓↓↓
昨年度日本レコード大賞申し込み要綱

マコリーヌ
マコリーヌ

過去にははがきを使った応募もできたようです。

今年はどんな申し込み方法になるのかは、TBSの公式ホームページで確認することをおすすめします。
TBS観覧募集・イベント参加者募集

ちなみに、レコード大賞の当選者は、無料で観覧できます。

レコード大賞2023 観覧募集の当落日は?

昨年は、観覧募集の当選メールは12月27日にきたようです。

12月25日ころ来るのではという噂もあったようで、「メールが来るのか来ないのか」とそわそわしていた方もいたとか。予想より遅い当選メールだったので、無理もありませんね。

マコリーヌ
マコリーヌ

放送日の間近になって、当選メールが来るのですね。

2023年は、申し込み日がいつになるのか発表されていないので、まだ当落日は予測できないのですが、おそらく12月20日過ぎではないかと思われます。

レコード大賞2023観覧募集の当選確率/倍率は?

レコード大賞の会場となる可能性が高い新国立劇場中劇場ですが、席数は1038席ということです。少ないですね・・・。

会場が新国立劇場中劇場なら、当選した方は、同行者も含め約1000人と想定できます。ほとんどの方が同行者を含めた申し込みをしたと仮定すると、実質500人が当選するという計算になります。(あくまで個人的な予想です。)

過去の情報では1000倍などの噂もありますが、実際の倍率は分かりません。が、当選者が約500人のみとなると、相当の倍率になるのではと思います。

マコリーヌ
マコリーヌ

当たる気がしませんね・・・。だけど応募しないことには観覧できないのでチャレンジします!

まとめ

今回は、2023年の日本レコード大賞の観覧について調べてみました。

  • 応募時期は、12月初旬から中旬くらいと予想
  • 応募方法はTBSの公式ホームページからと予想
  • 当落日は例年だと、ぎりぎりの放送間近
  • 当選倍率は、ヤバそう・・・。当選確率は、かなり低い。

ということが分かりました。いずれにしても、昨年度の資料を参考に想定したものです。2023年もだいたい同じような流れになると思いますが、詳しい情報が出ましたら随時追記していきます。

最近は、TikTokなどで流行った曲がノミネートされるなど、中年世代にとっては、分からない世界になっている音楽業界。年末、いろいろな音楽番組を見て、「今年はこんな曲が流行ったのか、こんな歌手が人気だったのか」と初めて知るようになってきてしまいました。

年末の音楽特番の中でも、日本レコード大賞は最優秀賞に選ばれた方の涙など、なぜか昔から感動を誘うものがあります。そして、年越しを感じる風物詩でもあります。

2023年の年末は、実際に会場でその雰囲気を味わってみるのはいかがでしょうか。

マコリーヌ
マコリーヌ

貴重なお時間を使って、最後まで読んでくださりありがとうございます🌱

この記事が少しでもお役に立てば、有り難き幸せです🌱

タイトルとURLをコピーしました