
こんにちは。
自分をご機嫌にしてあげて、日々、ポジティブに生きたいマコリーヌママと申します。
東京都が子ども・子育て支援として、子供一人あたりに月額5,000円を支給する「018サポート」を実施することを発表しました。
「018サポート」とは、少子化対策として、都内在住の0歳から18歳までの子供たちに月5,000円、年間にすると6万円もの給付金がもらえる子育て世代にはありがたいサポート制度です。
「え、我が家ももらえるの?」
と思ったママ・パパたち「018サポート」気になりますよね。もらい損ねることがないようにしたいですよね。
そこで、東京都だけの「018サポート」が、いつから申し込みができるのか、申請方法や期間、何を準備すればいいの?そんな疑問についてまとめました。
また、申請しないとどうなるのか、申請できない場合(ページにアクセスしても繋がらない)の対応についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
018サポート東京:いつからいつまで
子育てを頑張る世代にとって、この給付金はとてもありがたいサポートですね。いつから、そしていつまでもらえるのか、しっかりと確認して、もらい損ねることがないようにして下さい!
給付対象期間は?
対象期間に東京都に在住していることが必須です。
- 給付対象期間
2023年(令和5年)4月~2024年(令和6年)3月までの1年間 - 給付金額
この期間中に都内に在住している月数に応じて、0歳~18歳の子ども1人あたり月5,000円が支給されます。
給付金がもらえるのはいつ?
給付時期は、2024年1月に、前述した期間の給付金が一括で支給されます。
例えば、2023年4月から2024年3月までの12ヶ月間、都内に在住していれば、6万円が2024年1月に一括で振り込まれます。
途中で引っ越してしまった場合や、都内に引っ越してきた場合は、在住月数に応じて金額が変わってきます。
給付金は毎年もらえる?
今回、給付金が支給される対象期間は、2023年4月〜2024年3月までの12か月間です。
2024年度(令和6年度)以降については、「018サポート」が実施されるかどうかは情報がありません。1年だけのお試しで終わるかもしれませんし、翌年以降も継続されるかもしれません。
継続して毎年支給されるようになるといいですね。
申請期間は?
2023年9月1日から申請が始まっています。申請の期限は、2023年12月15日(金)までありますので、焦らずに申請してくださいね。
申請期間:2023年9月1日(金)~2023年12月15日(金)まで
「018サポート」の給付金をしっかり受け取るためには、申請が必要です。次の項目では、申請方法について詳しく解説します。
子供服は、短い成長期間の中でどんどんサイズアウトしてしまうので、なるべくお安く手に入れたいですよね。2024年の福袋を予約するのを忘れていた!ということがないように、人気子供服(男の子)の予約情報を一覧にしました。
↓↓↓
018サポート給付金:申請方法や申請ページは?
この給付金を受け取るためには手続きが必要です。申請をしっかりと行い、お子さんのためのサポートを確実に受け取りましょう!
申請開始は2023年9月1日からで、2023年12月15日までが締め切りです。
※申請期限を過ぎた場合も申請は可能ですが、支給時期が遅れるそうです。
申請方法は、「オンライン申請」と「郵送での申請」があります。
018サポート申請ページ
申請はオンラインで行うことができます。
東京都ウェブサイトの特設ページから申請できます。
↓↓↓
オンラインなら、窓口の開いている時間を気にせず、自分の都合の良い時間に申請が可能ですね。
郵送での申請は?
スマートフォンやパソコンがない等、オンライン申請が困難な場合は、郵送申請でも受け付けできます。
郵送で申請するには、専用の申請書類(認定請求書等)が必要となります。書類をお送りしますので、以下のコールセンターにご連絡ください。
連絡先:東京都018サポートコールセンター
東京都018サポート公式ホームページ
ナビダイヤル :0570-082-018
対応時間:全日 午前9時~午後6時(12/29~1/3除く)
申請条件は?
誰が申請できるのかの条件を確認しましょう。
- 0歳から18歳までの子供が対象
(2005年4月2日から2024年3月1日までに生まれた方) - 原則として、東京都内に在住する方が対象です。
※転入・転出・出生については、各月1日時点の在住状況で判断されます。
申請するのに所得制限は?
所得制限はありません。申請条件に当てはまる方なら、所得は関係なしで申請できます。

申請に必要な書類は?
- 申請者の本人確認書類:マイナンバーカードの場合は1点、その他の書類の場合は2点が必要(住所が記載されているものが1点必須)
- 申請者と対象者(子供)との家族関係の確認書類:健康保険証や住民票の写しなど。
※18歳の対象者本人が申請される場合は不要 - 振込口座の確認書類:通帳やキャッシュカードなど。
必要書類の詳細は、東京都018サポート公式ホームページのこちらで確認してください。
申請は毎月するの?
申請は、一度だけです。毎月行う必要はありません。
その代わりと言ってはなんですが、支給されるのも毎月ではなく、給付金は2024年1月に一括で支給されます。(2023年12月15日までに申請した場合)
申請に関する様々な疑問について、お話してきました。解決できましたでしょうか?
018サポートを受けるためにも、期間内に申請を忘れずに行いましょう。そして、この給付金をお子さんの成長や家族の幸せのために有効に使ってくださいね!
次の項目では、もし申請をしなかった場合についてお話します。

018サポート申請をしないとどうなる?給付金はもらえない?
もし申請を忘れたり、期間内に手続きを行わなかった場合、どうなるのでしょうか。
申請をしない限り、給付金を受け取ることができません。給付金は自動的に支給されるものではなく、申請手続きが必要です。
申請の締め切り、2023年12月15日までに手続きを行わないと、給付金をもらえなくなる可能性があります。
※申請期限を過ぎた場合も申請は可能ですが、支給時期が遅れるそうです。
「018サポート」給付金は、子どもたちの健やかな成長をサポートするためのものです。給付金を受け取ることで、教育やレクリエーション、その他さまざまな子育て支援に活用することができます。
申請をしないことで、そのようなチャンスを失ってしまうのは、もったいないのでぜひ申請の手続きをしてくださいね。
018サポート申請ができない・繋がらない?
2023年9月1日に受付が始まったばかりなので、申請ページにアクセスできない状況があるようです。URLをクリックしても東京福祉局の申請ページに飛べないという事態が起きているようです。
東京福祉局では、ログインについて以下のように説明しています。
申請受付開始当初は大変混み合い、登録までに待ち時間をいただくことがあります。
混雑時は時間をおいて再度アクセスをお願いいたします。・支給は先着順ではありません。
また、12月15日までに申請を受け付けた場合は、申請時間に関わらず支給は1月となります。・オンライン申請の場合、申請時に、対象者区分をご入力いただく必要があります。
東京福祉局018サポート公式ホームページより引用
申請を始める前に、まずこちらのページから必要書類と対象者区分の確認を行ってください。
もしオンラインで申請ができない場合は、郵送での申請も可能です。
郵送で申請するには、専用の申請書類(認定請求書等)が必要となります。コールセンターに連絡で、書類を送ってもらいましょう。
連絡先:東京都018サポートコールセンター
ナビダイヤル :0570-082-018
対応時間:全日 午前9時~午後6時(12/29~1/3除く)
018サポート給付金の活用方法
給付金を受け取ることができるのは本当にありがたいですよね。しかし、一度受け取った後、どう活用するかが新たな課題となります。
ここでは、給付金を最大限に活用するための個人的な提案をいくつか紹介させてください。
1. 子供の教育費として
給付金は子供の教育や習い事の費用として活用できます。例えば、塾の月謝、音楽教室の授業料、または新しい教材の購入などに使うことができます。
2. 家族のレクリエーションに
家族で出かける旅行やピクニック、映画や博物館などへの訪問に給付金を使うのも良い方法です。子供たちとの思い出作りに役立てたいですね。
3. 健康のための投資として
健康は最大の財産です。給付金を子供の健康を考慮した食材や健康グッズの購入、または定期的な健康診断に活用することも考えられます。
4. 未来のための貯蓄に
すべての給付金を今すぐ使う必要はありません。一部を子供の将来のための貯蓄や教育資金として取っておくことも選択肢として良いでしょう。
↓↓↓
まとめ
この記事では、東京都だけの「018サポート」の申請方法や期間、何を準備すればいいのか、また申請しないとどうなるのか、申請できない場合(ページにアクセスしても繋がらない)の対処についてご紹介してきました。
- 給付金は都内在住の0歳~18歳までの子どもに支給される。
- 申請期間は、2023年9月1日(金)~2023年12月15日(金)まで
- 申請方法は、東京都ウェブサイトの特設ページから
- 申請しないと給付金は受け取れない。
- 申請ページにアクセスできない場合は、郵送で申請するのもあり。
- 018サポートは、月5000円、最大で6万円ももらえる子育て世帯にとてもありがたい給付金制度!
018サポート給付金、本当にありがたいですよね!家計にとっても、給付金は大きなサポートとなります。給付金で子供たちの明るい未来を作るために上手に活用してくださいね。
忙しい日常の中でも忘れずに申請の手続きを行ってください。
皆さんの家庭が、018サポート給付金のおかげで豊かになり、子供たちとの幸せな時間が増えることを祈っています。そして、東京都以外の他の都道府県でも実施されることを願いたいです!

貴重なお時間を使って、最後まで読んでくださりありがとうございます🌱
この記事が少しでもお役に立てば、有り難き幸せです🌱
2023年も「ちいかわ クリスマス★パーティーケーキ」が数量限定で発売されます。しかも予約は、9/15からです。早いですね。ちいかわケーキの予約開始日や受け取り日、予約方法などを詳しくお伝えします。
↓↓↓