
こんにちは。日々、ポジティブに生きたいマコリーヌママと申します。
ハロウィンをより楽しむために、ただいま娘と飾り付けに励んでいます。
我が家では、娘が2歳頃から季節の飾り付けを親子で楽しんできました。
今年は幼稚園に入園して時間がとれなくて、バースデー以外は簡単な飾り付けで済ませてきましたが、9月の終わりから娘は「ハロウィンはお友達とパーティーをするかもしれない!」と、飾り付けに意欲を燃やしてます。
今年はアクアビーズで飾りをたくさん作りたいと言っているので、久しぶりに親子でアクアビーズ製作を楽しんでみたいと思います!

幼稚園に入ってから、ずっとアクアビーズできなかったよ。

4歳のお誕生日にプレゼント🌱
プレゼントしたのは「アクアビーズ・DXバージョン」
昨年、娘の4歳のお誕生日にアクアビーズをプレゼントしました。
4歳になり手先は器用になってきたとはいえ、細かいビーズ遊びを楽しめるのか不安があったことを覚えています。

絶対!アクアビーズが欲しい!私は上手に遊べるよ!!

アクアビーズはたくさん種類があってどれにしようか迷いましたが、長く遊んで欲しいことと途中で何回も買い足すのは面倒なので、DXバージョンにしました。
【あす楽】 おもちゃ AQ-S88 アクアビーズ スーパーアクアビーズ デザインファクトリー スタービーズいっぱいDX(ラッピング対象外) [CP-AQ] 誕生日 プレゼント 子供 ビーズ 女の子 男の子 5歳 6歳 ギフト

DXバージョンはビーズトレイが2種類ついていて、買ったばかりの頃は写真右の「かたちトレイ」が重宝しました。
うさぎさんやくまさんが形になっているので、ビーズを置いていくだけで一応完成できます。
プレゼントしてすぐの作品(4歳になったばかりの頃)

↑4歳になってすぐの作品は、こんな感じです・・・。
出来上がりのクオリティはさておき、「かたちトレイ」を使うと形にはなるので娘は満足していました。

同じ色で何回も丸○を作ろうとした時には、さすがに止めました。
白い丸って・・・、もったいないんですけど・・・。

↑こちらはプレゼントした翌日に一緒に作ったものです。
(というか、ほとんど私が作らされた感じです・・・。)
作り始めは娘も張りきるけど、集中力が続かず途中でバトンタッチされるので作る意味あります~?って思いましたが、出来上がった作品を可愛いと気に入ってくれたので、まぁ良かったんでしょうね???
幼稚園に入る頃(4歳9ヶ月頃)の作品

↑幼稚園に入る頃(5歳直前)には、かなり上手になりました。
最後まで集中力が持つようになり、娘がほとんど一人で作りました。
私はビーズを渡したり横でちょっとお手伝いする程度です。

プレゼントした当初はちょっと早かったかな~と思いましたが、どんどん上達していったので、4歳でプレゼントして正解でした。
5歳になった今の腕前は?🌱
アクアビーズでハロウィンの飾りを増やすゾ!とやる気満々な娘。
何を作るかも率先して選び、イラストシートなしでもスマホの図案を見ながら作っていきます。

まず最初にコウモリを娘と私とで1個ずつ作りました。娘が作ったのは手前の濃い青色のコウモリです。
暗い色がほとんど無くなってるのですが、自分で色を考えて作っていました。
今回は何も手伝わなくても一人で完成できました!素晴らしい!!

ママはお月様を作って。
難しいのは私が作るからね!

スマホの図案と小さなビーズを凝視してたら目がおかしくなりそうだから、簡単なものを作る任務で有り難いです~。
なんなら全部まめリーヌ一人で作ってもいいんだよ~。


暗い色がない中、自分なりに色をアレンジしてお城をなんとか完成させた娘。
ハロウィンの飾りなので図案は黒と紫のお城でしたが、可愛いお城だね~と褒めておきました。
熱心に作っていく娘の姿に感心した母は、新しいビーズを買い足すことを約束させられたのでした。

5歳になったら集中力もアップし、1人で図案を見ながら作れるようになりました。
見本と同じ色がなくても自分でアレンジもできるように。
私のフォローなしでも、夢中で遊んでくれるのでありがたいです。
メタリックカラーを買い足し🌱


ヤッターーー!
アクアビーズ メタリックカラービーズセット(ポリゴン)【AQ-347】 エポック社
メタリックカラーの詳細
約束したアクアビーズのメタリックカラーが届きました。
色は全部で8色、各色約150個入りで、ビーズの形は全てポリゴンビーズです。
こちらの色が入っています↓
- メタルレッド
- メタルブラック
- メタルパープル
- ゴールド
- メタルブルー
- シルバー
- メタルグリーン
- ブロンズ
ハロウィンの飾りに使えそうな色が5色も入っていたので、こちらを購入しました。
(その他のゴールド、シルバーやレッドはクリスマスシーズンに使えます!)

メタリックカラーでハロウィンの飾りを作成

新しいビーズをケースにセットしたら、早速製作に取りかかります。
ハロウィンに欠かせない魔女をやっと作ることができる!と、どんどんビーズをトレイに置いていく娘。

魔女完成です!
さらに魔女のお友達の黒猫も作りました。
黒猫は同色で見づらいからか途中で分からなくなって助けを求めてきました。
背中から尻尾にかけてが難しかったみたいです。
でも私は口で助言するだけで手は出さなかったので、難しい作品を自分一人でやり遂げられたことにとても満足していました。

難しかったけど頑張ったよ!

ハロウィンの飾り付け🌱

今年はできることが増えたので飾り付けもあっという間に終わりました。
折り紙は夫と娘の担当でドラキュラ、ジャコランタンと各一個ずつ作っていましたが、5歳になって折り紙の腕も上達したので、どちらが娘が折ったのか分からないぐらいです。
さすがにクモの巣を切ったり、クモの足の部分など細かいところはお父さんにやってもらっていましたが・・・。
飾り方も娘の頭の中でシチュエーションがあるようで、ハロウィンパーティーで大きなカボチャをみんなで食べてるそうです。
右下のドアから入ってパーティー会場のお城に辿り着くという設定みたいです。
(ドアとお城の大きさの比率がオカシイですが・・・。)

こちらは空を飛んでハロウィンパーティーに向かってる途中だそうです。
子供の発想は想像力豊かで面白いですね。
1年でできることが増え、手先も器用になり、いろんな面での成長に驚かされました。

アクアビーズで、まだまだハロウィンのお化けたちを作るゾーーー!
まだアクアビーズの飾り作りは続くみたいですが、とりあえずハロウィンパーティーで寂しくない程度の飾り付けにはなったと思います。
感想🌱
アクアビーズは親子で遊ぶのも楽しいし、知育にもなるし、飾っても華やかになるので、一家に一つあっても絶対に損することはない(一石三鳥でお得だらけの!)オモチャだと思います。
メタリックカラーを買い足して、ハロウィン飾りを作ったのも大成功!
光の加減で、お化けたちがいい雰囲気を醸し出しています。
そして5歳になって出来ることが増えた娘の成長を改めて感じることが出来て、親子で有意義な時間を過ごせました。
皆様も親子で楽しいハロウィンをお過ごしください🌱

貴重なお時間を使って、最後まで読んでくださり ありがとうございます🌱
この記事が、少しでも子育てのお役に立てば有り難き幸せです🌱