新型コロナウイルスの影響で中止が続いていた琵琶湖/びわ湖花火大会が今年2023年、4年ぶりに開催されることになりました!
毎年35万人の来場客で賑わう滋賀県最大級の夏のイベントです。湖面に映る幻想的な花火は、とても人気があり、関西各地からわざわざ訪れる方も多いようです。
遠くから行きたいのだけど、どうやって行けばいいの?車で行きたいけど、駐車場はあるの?ご飯は食べられるの?と、いろいろ不安な方もいらっしゃると思います。
今回は
- 琵琶湖花火大会の日程・時間
- 打ち上げ場所
- 主なアクセス方法
- 屋台はあるのか
についてご紹介しますので、琵琶湖花火大会を楽しみにしている方は、ぜひ参考にして下さい。
2023年の琵琶湖花火大会の抽選受付開始は、2023年6月17日(土)10:00からです。チケット情報や当日券については、こちらの記事でご紹介しています。
↓↓↓
琵琶湖/びわ湖花火大会2023の日程・時間・打ち上げ数は?
琵琶湖花火大会2023は、8月8日(火)に開催されます。花火の打ち上げ数は約10,000発です。
気になる花火大会の概要は以下のとおりです。
日程 | 2023年8月8日(火)(荒天中止) ※延期はなし |
開催時間 | 開場:17:00 花火打ち上げ:19:30~20:30 |
打ち上げ場所 | 大津港~びわ湖ホール間の琵琶湖沖から |
有料観覧席 | ・琵琶湖岸エリア ・マリーナ付近湖岸エリア ・浜大津アーカス ・駅チカシート ・びわ湖ホール |
アクセス | ・JR琵琶湖線大津駅から徒歩約15分 ・京阪電車びわ湖浜大津駅から徒歩約5分 |
臨時駐車場 | なし ※会場付近の駐車場は封鎖されます。 |
打ち上げ数 | 約10,000発 |
お問い合わせ | ●イベントに関するお問い合せびわ湖大花火大会コールセンター TEL:050(5536)3944 (平日・土日祝11:00~17:00、大会当日は21:00まで) ●チケットに関するお問い合わせ びわ湖大花火大会チケットセンター |
琵琶湖/びわ湖花火大会2023の会場・打ち上げ場所はどこ?
琵琶湖花火大会2023の打ち上げ場所は、大津港~びわ湖ホール間の琵琶湖沖です。
会場の有料席の場所や、会場の入場口が、公式HPの案内図(2023びわ湖有料席案内)で確認できます。
私も見てみましたが、周辺の地理に詳しくない方には少し分かりづらいですね。遠方から来られる方は、もう少し広範囲の下記の地図を参考にすると分かりやすいかもしれません。
↓
会場付近の地図はこちらから
また、会場付近については2019年の地図がとてもわかりやすかったので添付しておきますね。
↓
2019会場付近地図

今年のものと違いがあるかもしれませんが、参考になると思います。
琵琶湖/びわ湖花火大会の会場までのアクセス
会場までのアクセス方法をご案内します。
電車・最寄り駅
琵琶湖花火大会は、JR琵琶湖線大津駅と京阪電車びわ湖浜大津駅が最寄り駅です。
- 京阪電鉄びわ湖浜大津駅からは、徒歩約5分
- JR琵琶湖線大津駅から会場までは、徒歩約15分
JR琵琶湖線大津駅まで
花火大会の16時に大津駅につくと仮定して、JRの時刻表を調べてみました。
京都方面からは、所要時間9分です。
長浜方面からは、所要時間54分です。
参考までに、京阪京津線の路線図の図も下記に掲載しておきます。
↓
京阪京津線路線図
バスで行くには
JR大津駅から琵琶湖花火大会までは、バスで約5分です。
- 京阪バス、江若バス、近江鉄道バス(浜大津バス停下車)で約5分
- 浜大津バス停で降りて、徒歩約3分
余談ですが大阪発の日帰りバスツアーというのは、見つかりました。大阪から行きたいという方限定ですが、ツアーのバスで行くのも良いかもしれません。
↓
HIS 梅田発
車で行くには
2023年は、琵琶湖花火大会の公式サイトでは、車ではなく、公共交通機関で来場するようにと注意書きがあります。2019年まで実施していた臨時駐車場所等の設置もないそうです。
例年、車で訪れる方が多いそうで、かなり早い時間から駐車場を確保しなくてはいけないようです。しかも、帰りは交通規制があり、渋滞を抜けるのに夜中になってしまうことも…。
それでも遠方から車で向かうという方に、会場から少し離れた場所ですが駐車場をご紹介します。
上記の駐車場は、徒歩で会場付近までは行けない距離ですが、そこからJRに乗って数分でJR大津駅に到着出来ます。県外からお車でという方は、電車と車と使い分けるのが最善かもしれません。
交通規制
念のため、交通規制の確認ができるように、びわ湖花火大会の会場案内を添付いたします。
↓↓↓
https://www.biwako-visitors.jp/hanabi/map/
琵琶湖花火大会に行く最寄りのIC(インターチェンジ)は京都東ICで、そこから約11分のようです。通常なら10分程度で行ける近い距離ですが、当日は交通規制や渋滞が発生するでしょうから余裕をもって到着したいものですね。
駐車場だって予約ができる!
↓↓↓

琵琶湖/びわ湖花火大会2023の屋台は?
琵琶湖花火大会について調べると、「屋台」という名称ではなく、「フードコート」として各エリアに出店されるみたいです。
2023年も花火会場周辺でゆっくりくつろげるように、滋賀・大津のグルメを堪能できるお店が出店するそうです!
- 自慢の近江牛ガッツリスポット
- かる~く一杯チョコッとスポット
- コラボしが21特設フードコート
- なぎさ公園ステーション
- 旧大津公会堂
JR大津駅・京阪びわ湖浜大津駅エリアからJR膳所駅・京阪膳所駅エリアまで、ウワサの49店舗が出店するそうです。そのほかにも、有料観覧席付近に特設フードコートが設置されるようです。
営業時間は17:00~22:00という場所もあり、ゆっくりと購入できそう!ですが、きっと大勢の方が押し寄せると思います。混雑具合を見ながら、花火を見逃さないように滋賀・大津のグルメを味わってくださいね。
まとめ
2023琵琶湖花火大会の日程・打ち上げ場所やアクセス方法、屋台はあるのかについてお話してきました。
- 打ち上げ場所は琵琶湖沖から
- 当日は交通規制があるので、公共交通機関で行くことをおすすめします。
- 駐車場は、少し離れた駐車場(特に何駅か離れた駅の駐車場)がおすすめ
- 当日はフードコートが多数出店!
- 滋賀・大津のグルメを堪能できるお店が盛りだくさん!
久しぶりの琵琶湖花火大会です。今年2023年は例年と同じくらいか、それ以上の方が訪れるのではないでしょうか。
いずれにしても、花火大会をより楽しむためには、余裕をもって行動したほうが良さそうですね。そして花火とグルメを思う存分味わって、身の心もいっぱいにして下さい!

貴重なお時間を使って、最後まで読んでくださりありがとうございます🌱
この記事が少しでもお役に立てば、有り難き幸せです🌱