スポンサーリンク

土浦花火大会2023チケットいつから?購入方法や値段、 チケットなしはどこで見れるかも調査!

おでかけdeポジティブ
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

「土浦全国花火競技大会」は、毎年75万人以上の観光客が訪れる花火の競技大会です。

日本三大花火大会の一つでもあり、花火師たちのクオリティの高い花火が見られることで有名ですが、チケットがなくても観賞できるのでしょうか?

チケットなしでも十分に花火を楽しめる場所があるのか調査したいと思います。

また、せっかく「土浦全国花火競技大会」を見るのだから、チケットを購入して自分の納得のいく場所で花火観賞したいという方に、2023年のチケット情報をご紹介します。

毎年多くの人が桟敷席を買い求めるため、希望の席を手に入れるのは困難との情報がありますので、チケット購入の手助けになれば嬉しいです!

「土浦全国花火競技大会」は秋に開催されるので、最新情報が分かり次第、随時更新していきますので参考にしてください。

スポンサーリンク

2023年「土浦全国花火競技大会」のチケット販売期間

2023年の「土浦全国花火競技大会」チケット情報はまだ発表されていません

詳細が分かりましたら、随時お知らせしますね。

参考までに昨年2022年のチケット販売スケジュールをご紹介します。

2022年のチケット販売スケジュール

申込受付期間は土浦市民全国販売で異なります。土浦市民ではない方は全国販売での申し込みとなります。

販売方法チケット申し込み期間当選発表発券開始
土浦市民2022年9月17日~9月30日10月4日10月29日~
全国(一般)販売2022年9月23日~10月10日10月14日10月29日~
  • チケットの申し込みは、公式ウェブサイトからオンラインで行うことが可能でした。
  • 当選後は指定された日からコンビニの発券機でチケットを受け取ることができました。

2023年も同じような流れでチケットを購入する形になると思いますが、日程や手続きは、毎年変わる可能性もありますので、最新情報は公式ウェブサイトでご確認ください。

マコリーヌ
マコリーヌ

おそらく2023年も9月頃からチケットの申し込みが始まると思います。忘れずにチェックしないと!

このブログでも詳細が分かりましたら、随時お知らせしますね。

スポンサーリンク

2023年「土浦全国花火競技大会」のチケット予約方法

「土浦全国花火競技大会」のチケットの申し込み・予約は、公式ウェブサイトからオンラインで行う可能性が高いです。

  • 土浦市民
  • 全国販売

2種類のチケットがありますが、販売期間が違っても予約方法は同じだと思いますので、公式サイトから情報が出ましたら随時追加いたします。

マコリーヌ
マコリーヌ

コロナの影響により、2022年のチケット予約はオンラインのみでした。

「土浦全国花火競技大会」公式サイトはこちら

スポンサーリンク

2023年「土浦全国花火競技大会」観覧席ごとの料金

コロナ前の「土浦全国花火競技大会」は、観覧席が有料席と無料席と設けられていました。しかし昨年は、無料観覧場所が有料観覧席(イス席)となってしまったため無料観覧席はありませんでした。

2023年の観覧席ごとの料金が発表されましたら、随時お知らせします。

マコリーヌ
マコリーヌ

2023年は、もしかしたら無料観覧席が復活するかもですね。

2022年有料観覧席:料金

有料観覧席は、花火をより快適に観覧できる場所に設けられています。

2022年の有料観覧席は、桟敷席(全マス席・半マス席)とイス席が設けられました。

  • 桟敷(さじき)席
     ①全マス(約1.7m×約1.7m/4人まで入場可) 22,000円(税込)
     ②半マス(約1.7m×約0.85m/2人まで入場可) 11,000円(税込)
  • イス席(1席1名)
     ①A席 4,000円(税込)
     ②B席 3,500円(税込)
     ③C席 3,000円(税込)

自分の希望に最も会った場所で花火を見たいという方は、有料観覧席のチケットを購入することをオススメします。

スポンサーリンク

2023年「土浦全国花火競技大会」チケットなしは?

2022年は無料観覧席は設けられなかったようです。

大会前日の正午に開放していた桟敷席下流(JR常磐線寄り)の無料観覧場所は、有料観覧席(イス席)となるためございません。(2022年のもの)

公式ウェブサイト

2022年は無料観覧席がなくなりましたが、無料で花火が見られる場所がありますので、チケットを持っていなくても花火を観覧することが可能です。

無料で花火が見られるスポット紹介

有料チケットが買えなかった方や、土浦全国花火競技大会を無料で見たい方に穴場スポットをご紹介します。

  • 上高津貝塚ふるさと歴史の広場(約100台停められる臨時駐車場)
    ※100台の無料駐車場が9時から開放されます。
    ※花火会場から比較的近い。
  • 霞ヶ浦総合公園(約600台停められる臨時駐車場)
    ※常盤自動車道の桜土浦ICを出て、土浦・霞ヶ浦方面へ約10分程なので、車でのアクセスにおすすめ。
    ※花火会場から少し距離(土浦駅から徒歩40分)がある。
  • イオンモール土浦付近の国道6号線バイパスの下
    ※最近は人気スポットになっているので、早い時間帯に場所を確保するのがオススメ。
    花火会場から近い!
  • アジュール土浦付近(いばらきコープ土浦センター裏)
    ※最近は良く知られた場所となっているため、早く場所取りに行くのが無難。
    ※土浦駅から徒歩40分

無料観覧席がなくなり、チケットを購入できなかった方たちが穴場スポットを目指して観覧に来ることが予想されますので、早めに場所を確保することをお勧めします。

スポンサーリンク

最後に

2023年「土浦全国花火競技大会」のチケット販売期間や予約方法、有料観覧席についてやチケットなしで花火を見られる場所についてまとめました。

2023年も昨年同様のスケジュールになる可能性が高いですが、具体的な日程や詳細は情報が分かり次第、更新していきますので楽しみにしていてください。

日本三大花火大会の一つである「土浦全国花火競技大会」を、自分の希望する場所で堪能できるといいですね。まだチケット申し込みまでには期間がありますので、是非公式サイトのチェックもお忘れなく!

マコリーヌ
マコリーヌ

貴重なお時間を使って、最後まで読んでくださりありがとうございます🌱

この記事が少しでもお役に立てば、有り難き幸せです🌱

タイトルとURLをコピーしました