日本三大花火大会のひとつと言われている「長岡まつり大花火大会」が、2023年8月2日(水)&3日(木)に開催されます!
長岡花火大会といえば、視界に収まりきらないくらいの大迫力の花火を楽しめるのが醍醐味ですよね。
近くで迫力ある花火を楽しみたい方、遠くから全体を見て楽しみたい方、食事やお酒も一緒に楽しみたい方・・・いろいろな楽しみ方がありますが、みなさんのプランはもうお決まりですか?
こちらの記事では、長岡花火大会2023のおすすめ穴場場所、屋形船の予約・値段、屋台はあるかをお伝えしていきます!
長岡花火大会2023の穴場スポットは?
2023年の長岡花火大会は、感染症対策と雑踏事故防止の観点から昨年同様、全席有料席となってしまいました。チケットが取れなかった方や、無料で見たい方のために穴場スポットと、各場所からの花火の見え方もご紹介します。
近くで楽しみたい派
長岡花火大会といえば、打ち上げ場所が横に長く、近くで見ると視界に収まりきらないほどです!大迫力で楽しみたい方は、近場の公園や商業施設の屋上がおすすめです。
古正寺中央公園(こしょうじ)
メインのフェニックスが真正面で見られます。向かいに建物があるので公園の中央付近か後側で見るのがいいですよ。
下のほうで上がる花火は見えませんが、会場から近いので大迫力の花火を見られます。
アピタ長岡店の屋上
例年、屋上が無料開放されています。今年の情報はまだ出ていませんでしたが、おすすめ穴場です。人もそんなに多くなく、トイレの心配もありません。また、出店も出るのでお祭り感も楽しめますね!
イオン長岡店の屋上駐車場
イオン長岡店 公式HPによると、有料で屋上駐車場から花火を見ることができるようです。お値段は22,000円から(6人までOK)となかなか強気で、本家の有料席よりお高いのですが真正面かつ大迫力の花火を楽しむことができます。
さらに、トイレはきれいでたくさんあるし、出店があるのでお買い物も楽しめちゃう!という点を考えれば、大金を払う価値があると思います。

6人集まれるならぜひ!
遠くから全体を見たい派
長岡市民防災公園
早めに行って場所取りをしても、打ち上げまでの時間退屈せずに過ごせます。公園なので、自由に遊んだり、水遊びをして待てばお子さんがいても安心です。
下の方の花火は見えないようですが、土手が少し高くなっているのでおすすめです。

お子様を連れて行く方にはオススメ!
東山ファミリーランド
会場からはかなり遠いので、ほぼ混雑なしの場所です。芝生広場も広いので、お子さんが走り回っても安心です。

こちらもファミリーにおすすめの場所!
メインのフェニックスがばっちり見れますよ!
悠久山公園(ゆうきゅうざん)
こちらも会場から離れていますが、そのぶん全体が見渡せます。渋滞を回避したい!という方におすすめです。
フェニックス大橋
花火全体が見渡せますが、低い位置の花火は見にくいようです。混雑を避けて静かに見たい方におすすめです。
蔵王橋周辺
会場から離れてしまいますが、打ち上げ花火はしっかり見えるスポットです。渋滞も比較的マシなようですので、渋滞を回避したい方におすすめです。
長岡花火大会2023の屋形船は?
例年2日間で100万人もの人が集まるといわれている長岡の花火大会。日本三大花火大会に数えられるだけあって、凄まじい混雑が想像できます。
船の上から見れば人込みから離れ、遮るものもなく、まさに特等席で花火を鑑賞できます!今年は奮発して屋形船という選択肢も考えてみてもいいですね!
1.屋形船(船上サジキ席・A会場)
長岡花火大会の公式HPに記載されている屋形船です。「長岡まつり屋形船協議会事務局 ㈱田中組」さんがやっているようです。
予約は電話のみになります。
TEL:0258-33-2711
受付時間:月~土 8:30~17:00(第1、第3土曜日のみ)
こちらは値段の詳細や、食べ物があるのかの情報がありませんでしたので、気になる方は問い合わせてみてくださいね。
2.(株)シーアンドエル 長岡花火 屋形船観覧席
唯一の全席チェアシート完備なので、座布団がしんどい方も安心です。こちらは、特製花火弁当・飲み放題付き(約10種類のアルコール&ソフトドリンク)なので、好きなだけお酒やジュースを楽しめちゃいます!
また、船内にはトイレがあるので、ファミリーやトイレが心配な方も安心して楽しめますね。
予約はメールフォームのみでの受付となります。予約はこちらからできます。
料金は3種類あります。
- 限定8ます!ます席(最大6名様): 200,000円(税込)
- チェアシート席 1名様 :27,000円(税込)
- カップルシート席(2名様用) 1シート: 52,000円(税込)
※チェアシートは耐荷重80kg、カップルシートは140kgなので、ご注意ください!
長岡花火大会2023屋台はある?
2日間で100万人もの人をよぶ長岡花火大会ですが、お客さんの数に対して屋台は少ないようです。ですが、地元のお店が出店している屋台が多いので、地元グルメが楽しめます。
また、商業施設の中でお祭りメニューをたくさん売っているので、そちらを狙うのが定番です!
主に屋台は、右岸側(長岡駅側)と左岸側(長岡インター側)に出店されます。
右岸側(長岡駅側)
- 長岡駅前から花火会場までの道
数は多くないですが、いくつか出店があるようです。 - フェニックス席周辺の屋台
こちらも小規模ですが、出店があります。 - アオーレ長岡の屋台
長岡駅から徒歩5分なので、電車で来る方に嬉しい場所です!
左岸側(長岡インター側)
- イオン長岡店の屋台
かなり大規模で、さすがイオン・・・というところでしょうか。店内だけでなく、外にも屋台がありますので、種類も豊富で楽しいですね!

通常のイオンの売り場とは全く違っていて、見ているだけでも楽しいですね!
まとめ
こちらの記事では、長岡花火大会2023のおすすめ穴場場所、屋形船の予約・値段、屋台はあるかをお伝えしてきました。
- 穴場スポットは、8つあります。近く派・遠く派でお好みの場所を選んでください。
- 屋形船は2種類あります。
- 屋形船は食事&飲み放題付きで27,000円からです。
- 屋台は少ないけどあります。
- 屋台がたくさんあるのは、アオーレ長岡やイオン長岡店などの商業施設です。
こちらの情報を事前にチェックして、ぜひ素敵な花火大会にしてくださいね!
私は花火は無料で見るものだと思っていたのですが、有料席にはそれだけの価値があるなと、最近たくさん写真を見て感じました。
今年はいつもと趣向を変えて、花火を楽しんで見ようかなと思います!みなさんも、それぞれのスタイルで楽しんでくださいね。

貴重なお時間を使って、最後まで読んでくださりありがとうございます🌱
この記事が少しでもお役に立てば、有り難き幸せです🌱