
茨城県土浦市で行われる「土浦全国花火競技大会」が2023年も開催されます!
全国花火競技大会とは、日本各地から選抜された花火師が尺玉や創造花火を打ち上げて、その美しさを競い合う花火の競技大会です。
見る人々を圧倒する迫力と美しさ、そして花火師たちの情熱が感じられる「土浦全国花火競技大会」!
「土浦全国花火競技大会」は、日本三大花火大会の一つでもあり、その規模とクオリティから評判も高く、毎年75万人以上の観光客が訪れます。
かなりの混雑が予想されますので、土浦花火大会2023年の駐車場の予約、会場までのアクセスや交通規制、渋滞のついて調査しました。ぜひ参考にしてください。
日本三大花火大会の一つである「土浦全国花火競技大会」が、秋に茨城県土浦市で開催されます。なんと20以上の花火師団が参加予定。その彼らが仕掛ける花火の数は、約20,000発にも及びます。
↓↓↓
2023年「土浦全国花火競技大会」の日程
「土浦全国花火競技大会」は、花火大会としては珍しく秋に開催されます。
開催日は2023年11月4日(土)です!
開催日 | 2023年11月4日 |
開始時間 | 17:30~ |
終了時間 | 午後8時終了予定 |
開催時間 | 2時間30分間の間、花火を堪能できます! |
開催場所 | 茨城県土浦市桜川畔沿い (学園大橋付近) |
打ち上げ数 | 約20,000発 |
駐車場 | 周辺有料駐車場あり(交通規制あり) |
アクセス | 最寄り駅はJR常磐線土浦駅 (徒歩約30分:約2.5km) |
電話番号 | TEL:029-826−1111 土浦全国花火競技大会実行委員(土浦市商工観光課内) |
公式サイト | https://www.tsuchiura-hanabi.jp/ |
花火大会会場付近の地図はこちらです↓
土浦全国花火競技大会2023駐車場の予約は?
例年、土浦全国花火競技大会では、花火観覧者用の駐車場は、無料・有料合わせて約4,300台分が用意されます。
2023年も花火主催者が用意する駐車場は公式サイトで予約することができるので便利です。
↓↓↓
- 予約開始:2023年10月6日(金)10:00~
※申込順による予約 - 予約方法:専用サイトよりインターネット予約(駐車場予約サービスakippa)
- 予約サイトURL:https://akippa.com/tsuchiurahanabi/
- 駐車料金:2,000/台
(予約には、別途10%のサービス利用料が発生します。) - 駐車可能日時:2023年11月4日(土)9:00~22:00
- 有料駐車場サイト:事前予約についての詳細
さらに、ほかにも土浦駅や会場周辺に民間駐車場が数多くあるので、公式サイトの駐車場情報やマップを確認してください。
予約対象駐車場は以下の通りです。
- 土浦一中 校庭(土浦市文京町3-8)
- 下高津小・旧第一給食センター(土浦市下高津4-2-9、下高津4-5-5)
- 土浦二小(土浦市富士崎2-1-14)
- 茨城県土浦保健所駐車場(土浦市下高津2-7-46)
- 土浦市保健センター駐車場(土浦市下高津2-7-27)
- 茨城県土浦土木事務所駐車場(土浦市中高津3-11-5)
- 旧宍塚小(土浦市宍塚1478)
- 土浦市立武道館駐車場(土浦市文京町10-16)
- 上高津貝塚ふるさと歴史の広場(土浦市上高津1843)
花火主催者が用意する駐車場は予約することができますが、数が限られているため、確実に駐車場に駐めたい方は早めの予約がおすすめです。

10月13日時点では、すでに予約枠は満車だそうです。キャンセル通知が受け取れるので、公式サイトをチェックしてみてください。
土浦全国花火競技大会2022の駐車場
- 有料駐車場は1台につき1,000円(午前9時から駐車可能)
土浦駅東駐車場(約1,200台)
土浦駅西駐車場(約470台)
土浦一中校庭 (約300台)
下高津小 (約100台)
土浦市保健センター駐車場(約100台) - 無料駐車場は午後1時以降から
霞ヶ浦総合公園駐車場(約600台)
滝田一丁目臨時駐車場(約300台)
クラフトシビックホール(約200台)

↓↓↓

土浦全国花火競技大会までのアクセス
毎年、花火大会当日の午後3時頃には渋滞になるため大変混雑します。アクセスにはなるべく公共交通機関を利用するのが無難だと思います。
土浦駅から徒歩
土浦駅から会場周辺までは、約30分です。
約2.5kmの距離ですが、花火大会当日は土浦駅周辺も、会場へ向かう道中も大混雑しますので、もう少し時間がかかるかもしれません。
電車
最寄りの駅はJR常磐線土浦駅です。
上野駅から普通電車で約70分、特急電車で約45分かかります。
JR土浦駅より通常徒歩30分です。
※ただし、当日は混雑のため所要時間は多めになる可能性があります。
- 大会終了後は大勢の人が一斉に帰りますので、駅周辺は混雑します。
- 土浦駅では、駅構内への入場規制を行うことがあります。
- 駅構内への入場規制が行われた場合、特急券を持っていても優先的に乗ることは難しいかもしれません。
シャトルバス
花火大会当日は、土浦駅から花火大会会場(学園大橋)までシャトルバスが運行しています。
- 料金(片道):大人250円、小人130円
- 所要時間:通常約10分
- 時間:行き15:00~17:30、帰り18:30~21:30
※行きの土浦駅発のシャトルバスは、17時00分以降は乗車券を発売しませんのでご注意ください。

帰りのバス乗場は大変混雑し、乗車するまでに30分以上かかることも!
つくばエクスプレスつくば駅からも、花火大会会場付近へは定期路線バスが15時から運行します。(つくば駅から会場までは約7km)
しかし会場までの道路は交通規制もあり、定期路線バスの到着が大幅に遅れることが予想されるので、ご注意ください。
車
大会当日は午前中から混雑し、午後3時頃には渋滞になるため大変混雑します。早め早めに現地入りすることをおすすめします。
- 東京方面から
常磐自動車道 桜土浦IC降車 国道6号経由 約5km - 水戸方面から
常磐自動車道 土浦北IC降車 国道6号経由 約5km
駐車場のあるホテルに泊まって、ゆっくりと花火大会に出かけるのもおすすめです。宿泊予約はこちらが便利!
↓↓↓
旅行・宿泊なら、こちらのサイトから予約が便利です。
↓↓↓
土浦全国花火競技大会2023の交通規制は?
土浦花火大会当日は周辺道路で交通規制が実施されます。公式サイトの交通規制図を参考にして下さい。

70万人もの人が訪れるので、交通規制は当然ですね・・・。
国道6号出入口規制の時間と場所は以下の通りです。
- 14:30~22:00
土浦学園線 入口(東京方面)、土浦学園線 出口 - 16:30~22:00
穴塚大岩田線 出口(東京方面) - 17:00~22:00
虫掛 出口
交通規制が行われる時間帯や場所は当日に急遽変更されることがあるため、当日は最新情報を確認することをおすすめします。
また、花火大会当日の午後3時以降は道路が大変混雑しますので、時間に余裕を持って到着した方が無難だと思います。
土浦全国花火競技大会の渋滞・混雑情報
例年、土浦花火大会当日は午前中から渋滞が起こります。交通規制が行われたり、駅前はバスやタクシー以外の一般車の乗り入れの規制があっても大渋滞が起こります。
毎年75万人ほどの観覧者数が見込まれるので、周辺道路は午前中からすでに混雑し始めます。特に午後3時以降は渋滞で車が全く進まない状態になったりもします。
午前中から停められる駐車場を確保して、朝には到着していくのが最善のような気がします。
駐車場だって予約ができる!


当日の正午12時には、もう周辺道路が混み始めているみたいです!
シャトルバスも、それに乗る人も、長蛇の列です↓
大通りに出る道路では渋滞してなかなか車が進まないケースもよく見受けられます。
花火大会が始まる前も混雑しますが、帰りも花火終了直後1時間はかなり渋滞することを覚悟しておいた方が良さそうです・・・。
しかも帰る時間帯はいろんな場所が通行禁止エリアになっていて、通れない道もあります。混雑を避けたいなら、花火大会が終わって混雑のピークが過ぎてから帰るというのも一つの手です。

花火のフィナーレを見ずに帰るという手もありますが、せっかくなので日本一のスターマインは最後まで見納めたいですよね!
まとめ
土浦花火大会2023年の駐車場の予約、会場までのアクセスや交通規制、気になる混雑や渋滞のついて調査しました。
75万人もの人が花火大会目指して集結しますので、大混雑や渋滞は避けられません。車やバスだけでなく、駅からの徒歩も混雑で時間が読めないくらいです。
花火大会の楽しみ方を最大限にするためには、駐車場の予約や交通情報の確認が大切だと思います。事前に準備をして、素晴らしい花火大会を存分に楽しみたいですね!

貴重なお時間を使って、最後まで読んでくださりありがとうございます🌱
この記事が少しでもお役に立てば、有り難き幸せです🌱

宿泊予約なら「るるぶトラベル」
クーポンでお得に泊まろう!!
↓↓↓